胸郭出口症候群・斜角筋症候群で
このようなお悩みはありませんか。
・腕を上げる動作で上肢の痺れがある。
・肩、腕、肩甲骨周囲に痛みがある。
・前腕尺側と手の小指側に沿ってうずくような痛みや刺すような痛みがある。
・握力低下、細かい作業のしにくさがある。
・薬の効果が感じられない。
・薬をあまり飲みたくない。
・病院に通院しているが、症状が改善されない。
・レントゲンやMRI撮影で異常なしと診断された。
◆胸郭出口症候群・斜角筋症候群とは
「胸郭出口」とは、主要な神経や血管が腕に通じている、肩や胸の間にある通路のことです。
この通り道は、神経や血管が通っているので、物理的に少し混み合った部位になっています。
胸郭出口症候群は、この通路を走行している腕神経叢と鎖骨下動脈が圧迫されたり、牽引されたりすることにより発症します。
腕神経叢と鎖骨下動脈は、前斜角筋、中斜角筋の間・鎖骨、第一肋骨の間・小胸筋と肩甲骨の間を走行しています。
絞扼部位によって、斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群と呼ばれていますが、総称して胸郭出口症候群と言います。
◆胸郭出口症候群・斜角筋症候群の症状
主な症状は、腕を持ち上げたときの痛みや痺れです。
具体的には、肘から先の小指側に痛みや痺れが現れ、うずくような痛み、刺すような痛み、ビリビリ感などと表現される感覚障害があります。
その他、握力が低下する、細かい作業がしづらいといった運動麻痺が現れることもあります。
この場合、手の筋肉が委縮することで手の甲の骨同士の間がへこみ、小指の付け根が痩せる症状が見られます。
また、圧迫された血管が鎖骨下動脈の場合は、上肢の血行が悪化し腕が白っぽくなる一方、圧迫された血管が鎖骨下静脈の場合は、静脈血の戻りが悪くなり、手や腕が青紫色になることがあります。
◆胸郭出口症候群・斜角筋症候群の原因
生まれつきの原因として、頚肋(けいろく)です。
頚肋とは、胎児のときに存在していた肋骨がそのまま消えずに残っている状態です。
頚肋が神経や血管圧迫の原因となります。
胸郭出口を横切る繊維性の柵状物、鎖骨と肋骨が狭い状態などもあります。
それ以外では、交通事故、腕や手をあげて行う動作、重いものを持ち上げる動作の繰り返し、肩甲骨が下がるような不良姿勢。
無理な腕・肩の筋トレ、バレーボールやバドミントンなどの手を高くあげて行うスポーツなども原因の一つと考えられています。
◆ランドセル症候群・リュックサック症候群
重量物を背負い、胸や肩の前部の圧迫が続くことによる痛みや痺れもあります。
重いかばんを持ち続けることにより、頚部周囲の圧迫で痛みや痺れが出ることもあります。
ランドセル症候群やリュックサック症候群などとも呼ばれます。
症状は、胸郭出口症候群や斜角筋症候群と同様に痛みや痺れが出ることが多いようです。
あまり知られてはいませんが、子供から大人まで幅広い年齢層がなる場合もあります。
【一般的な胸郭出口症候群・斜角筋症候群治療】
鎮痛薬・鍼・電気治療・マッサージ・ストレッチ、注射など。
薬で痛みを抑えたり筋肉を柔らかくしても一時的には改善されますがまた症状がぶり返すことがほとんど。
つまり一般的な治療は根本解決にはならず、ほぼすべての治療は対症療法となります。
【かきたがわ整骨院での胸郭出口症候群・斜角筋症候群治療】
胸郭出口症候群・斜角筋症候群の原因は、前記のように、頚肋、交通事故、重量物の持ち上げ、肩の筋トレ、スポーツなどが原因の一つとされています。
ですが、胸郭出口症候群・斜角筋症候群の原因は、長年の崩れた身体のバランスや、長期に渡る不良姿勢で蓄積された身体の歪みによる結果です。
蓄積された身体の歪みを整えることが、根本改善への近道だと考えております。
構造(骨格や姿勢の歪み)
機能(筋肉・関節・内臓・神経の働き)
根本的な問題である構造を正し、正常に機能が回復することが最優先です。
筋肉の緊張やコリがほぐれ、関節が柔らかくなり、内臓の調子が良くなり、神経が働きだします。
構造と機能を整え正常化することで、胸郭出口症候群・斜角筋症候群の改善実績をあげています。